Behind the scenes of logo production
Behind the scenes of logo production
Behind the scenes of logo production
Behind the scenes of logo production
ロゴは商業デザインにおいて支柱的存在です。現代ではより柔軟性を備えてきており、人格と使命を持ち合わせるようにまで進化しています。一方で、ロゴ制作の裏側ではAI化が進み、過去のパターンや造形を組み合わせて自動作成する無機質なサービスも生まれています。ロゴの価値は将来どのように位置づけられていくのでしょうか?。そこで、RICEが世に送り出す独特な世界観を持つロゴがどのように生み出されているのか、少しご紹介します。RICEのロゴ制作は、発想から着想までパターン化された形状を求めるのではなく、ART(心)を根底にした形を求めるDESIGNです。そこには時代を越えていくためのヒントやアイデアが秘められているのでした。
ロゴは商業デザインにおいて支柱的存在です。現代ではより柔軟性を備えてきており、人格と使命を持ち合わせるようにまで進化しています。一方で、ロゴ制作の裏側ではAI化が進み、過去のパターンや造形を組み合わせて自動作成する無機質なサービスも生まれています。ロゴの価値は将来どのように位置づけられていくのでしょうか?。そこで、RICEが世に送り出す独特な世界観を持つロゴがどのように生み出されているのか、少しご紹介します。RICEのロゴ制作は、発想から着想までパターン化された形状を求めるのではなく、ART(心)を根底にした形を求めるDESIGNです。そこには時代を越えていくためのヒントやアイデアが秘められているのでした。
ロゴは商業デザインにおいて支柱的存在です。現代ではより柔軟性を備えてきており、人格と使命を持ち合わせるようにまで進化しています。一方で、ロゴ制作の裏側ではAI化が進み、過去のパターンや造形を組み合わせて自動作成する無機質なサービスも生まれています。ロゴの価値は将来どのように位置づけられていくのでしょうか?。そこで、RICEが世に送り出す独特な世界観を持つロゴがどのように生み出されているのか、少しご紹介します。RICEのロゴ制作は、発想から着想までパターン化された形状を求めるのではなく、ART(心)を根底にした形を求めるDESIGNです。そこには時代を越えていくためのヒントやアイデアが秘められているのでした。
ロゴは商業デザインにおいて支柱的存在です。現代ではより柔軟性を備えてきており、人格と使命を持ち合わせるようにまで進化しています。一方で、ロゴ制作の裏側ではAI化が進み、過去のパターンや造形を組み合わせて自動作成する無機質なサービスも生まれています。ロゴの価値は将来どのように位置づけられていくのでしょうか?。そこで、RICEが世に送り出す独特な世界観を持つロゴがどのように生み出されているのか、少しご紹介します。RICEのロゴ制作は、発想から着想までパターン化された形状を求めるのではなく、ART(心)を根底にした形を求めるDESIGNです。そこには時代を越えていくためのヒントやアイデアが秘められているのでした。
心が震え憧れられるブランド創造をご提案します
企業も地球環境や個々の人生との一体感、感動、絆など「心」のつながりが求められる時代です。
そして時代を越えるARTは、マーケティングやデザインなどロジカルな結論に「心」を与えます。
SUPER RICEは35年間、「ARTxDESIGNx時代感」を意識しながら
様々な人々の人生に深く寄り添う、トップスターたちのビジュアルブランデイングをしてきました。
SUPER RICEがご提案するのは、時代と常につながることができる、"憧れられるブランド創造への道筋"です。
「ARTxDESIGNx時代感」を経営のパワーとし、共に新たなステージを目指して行きましょう。

CI BRANDING COMPANY | SUPER RICE,CO.,LTD. | SHINICHI HARA DESIGN TEAM








CLIENT|スーパーシップ株式会社
広告事業・インターネットサービス事業・プラットフォーム事業等の基盤を活かした新たな価値の提供を目指すKDDIのグループ会社
CONCEPT|SUPER COMMUNICATION
すべてが相互につながる『よりよい世界』を実現するという理念のもと、 人と人、 人とモノ、 人とAI、 人と自然、 人と地球、 会社と会社、 国と国、 デジタルコミュニティとアナログコミュニティ、 自由と自由、 愛と愛など。全ては2つの関係性から生まれる、 誠実で優しく「つながる」という有線的世界観をSの中に入れ、 未来感をプラスしてシンプルに表現しています。
上)企業シンボルマーク、企業イメージ+エントランス
アート|SUPER COMMUNICATION / SUPER
CHALLENGE
中)プロダクトロゴの統一
右)イメージ映像|SUPER COMMUNICATION







CLIENT|オタフクソース株式会社
1922年創業。食を通じて「健康と豊かさと和」をもたらし、笑顔あふれる社会に寄与することをミッションとしています。
CONCEPT|BORDERLESS HAPPINESS
海外に展開していくために社名をカタカナから英字へ転換。英字のロゴは優しさを表すために丸い書体をベースに、ソースのとろりとした食感を感じさせるデザインを制作しました。地球環境問題も意識した新たなスローガンを浸透させるためにアニメーションを制作。映画「この世界の片隅に」を監督された片渕須直氏へ依頼し、オタフクソースの誕生から現在の難民キャンプにお好み焼きを持って”小さな幸せを”世界に届けるストーリーをWEB上で展開し、190万回以上の視聴を実現。2020年11月より現代版CMも放映開始となりました。
上)スローガン、企業ロゴ、VI設計
右)アニメーション及び現代版CM制作
下)企業イメージビジュアル制作及び広告展開























CLIENT|株式会社ウィルレイズ
不動産ビジネスを通してお客様のライフデザインをサポートしたりワンルームマンションを建設、売買などを行う不動産会社
CONCEPT|幸せの質をアップグレードする生き方へ
不動産会社として、住まう人々の幸せをサポートすること。時代の価値観を企業スローガンとし、人生そのもの、生き方の質を高めることを提唱しています。Wのマークは左の緑の羽根のラインがお客様、右の青い羽根のラインが会社を表し、共に未来に向かって進んでいくイメージを表現しています。
上)企業ロゴ、VI設計、
オフィスエントランスのデザイン(新/旧)
中)マンションのブランディング、コンセプト、
ネーミング、ロゴ、アート
下)企業がスポンサリングを行うレーシングチーム
のためのデザイン



